「まなさんと一緒」の日々

一緒に暮らしている、猫のまなさんとの日常を記していきたいと思います。

おっさん、今年もみやこめっせの古本市に行く

ゴールデンウィークの恒例行事になりつつある、みやこめっせの古本市に足を運んできました。

 

 

今年は初めて、古本市の初日に参加してきました。

 

 

晴れていれば、新緑がまぶしいのでしょうが、あいにくの小雨混じりの曇り空でした。

 

 

f:id:oldtypeossan:20190502230604j:plain

琵琶湖疏水。水流があるのにカモは元気に泳いでいました。


 

 

いつものメンバー(T氏、M氏、N氏、おっさん)に加えて、某大学の准教授A氏も参加されたので、おっさんもがんばって?今年は4冊も購入しました。

 

 

f:id:oldtypeossan:20190502231101j:plain

今回購入した4冊

 

 

紫禁城の黄昏 (岩波文庫)

紫禁城の黄昏 (岩波文庫)

 

 

 

 

ミカド―日本の内なる力 (岩波文庫)

ミカド―日本の内なる力 (岩波文庫)

 

 

 

令和に改元された当日ということで、会場に向かう電車の中でも、元号天皇制について話をしたので、清朝最後の皇帝、宣統帝溥儀に関する「紫禁城の黄昏」、あとは近代天皇制の入り口に当たる明治天皇についての「ミカド」。

 

 

中世武士団 (日本史の社会集団)

中世武士団 (日本史の社会集団)

 

 

 あとは最近、また中世についての本を読んでいるので、石井進の「中世武士団」も購入。石井進といえば、名著との呼び声も高い「鎌倉幕府」も有名です。

 

 

日本の歴史 (7) 鎌倉幕府 (中公文庫)

日本の歴史 (7) 鎌倉幕府 (中公文庫)

 

 

 

他には、以前持っていて一度手放した「ブルゴーニュ家」を買い直しました。だって200円だったんだもん。

 

ブルゴーニュ家 (講談社現代新書)

ブルゴーニュ家 (講談社現代新書)

 

 

 

著者の堀越氏は「中世の秋」の翻訳者としても有名ですよね。おっさん、一応「中世の秋」も読んでいるはず(でも、たぶん全部ではない)。

 

 

 

 

 

 

今回の狙いとしては、「両班」と「社会学の名著30」を狙っていたのですが、おっさんは会場でうまく探せませんでした。

 

 

両班(ヤンバン)―李朝社会の特権階層 (中公新書)

両班(ヤンバン)―李朝社会の特権階層 (中公新書)

 

 

 

社会学の名著30 (ちくま新書)

社会学の名著30 (ちくま新書)

 

 

 

そのあとは、龍門岡崎店へ。

 

retty.me

 

 

ここでかなり長時間飲み食いしたあと、コーヒーを飲もうということで河原町通のインパルスへ。

 

retty.me

 

おっさん、ここは何度も前を通ったことはありますが初めて入りました。

そこでお互いの買った本を見せあい、よもやま話などしたあと家路につきました。

 

 

おっさん、最寄りの加太線の最終電車に初めて乗りましたとさ。

教えてもらいたくない「秘密」を教えてもらいました

おっさんの話に何度か登場している、おっさんが施設で担当している入所者の「教授」さん。

 

 

きのう、夜勤だったおっさんにあれこれと要望(あれ買いたい、これ買いたい)を書いた手紙と一緒に、自分の秘密を信頼の証として教えてあげますと断った上で、昔付き合っていた彼女について、

 

「その時、彼女は処女でした」と書いてました。

 

 

うわーーーーー。

 

 

もう、なんなん。

そんな秘密知りたくもないし、彼女との思い出として墓場まで持っていってくれよ。

 

 

それにおっさん、女性に対して処女をうんぬんする男、嫌いやねん。

 

 

初めて征服したったぞ!

初めてぶちこんだったぞ!

って感じなんかな。なんか女性を支配する対象とみなすようで嫌やわ。

 

 

処女じゃない女性が穢れているわけでもないしな。

童貞は捨てたいくせに、処女は守ってくださいって、おかしいやろ。

 

 

なんかネチャついたものを握らされたみたいで気持ち悪くて、書かずにいられなかったです。もう、ほんまになんやねん。

おっとり者のまなさんによく似合ううららかな春到来

f:id:oldtypeossan:20190428152738j:plain

 

 

f:id:oldtypeossan:20190428152752j:plain

 

 

まなさんのことを自分の子どものように思っているおっさんですが、おっさんに似ずに良かったなあと思うのは性格。

 

 

カリカカリカリと細かく、激しい性格のおっさんに対して、まなさんはおっとりと穏やか。野良時代を生き抜けたのも、穏やかに機会を待つことができたまなさんの性格によるところが大きいのではないかと思っています。

 

 

たぶん、おっさんみたいな性格なら死んでしまっていたことでしょう。

 

 

そんなまなさんに似合う暖かく穏やかな春が来て、おっさんはうれしいです。

読書メモ「社会学用語図鑑」の10

 

社会学用語図鑑 ―人物と用語でたどる社会学の全体像

社会学用語図鑑 ―人物と用語でたどる社会学の全体像

 

 

 

P.214

文化資本

意味 社会的な立場に有利・不利をもたらす金銭以外の資本 

 

 

 

P.215

そうして得た文化資本は、①客体化された文化資本、②身体化された文化資本、③制度化された文化資本の3つの具体的なかたちとなり、その人の社会生活に有利に働いていきます。

 

 

①の客体化された文化資本の例として、絵画、骨董品、

②の身体化された文化資本の例として、言葉遣い、所作、

③の制度化された文化資本の例として、学歴、資格が挙げられています。

 

 

おっさんが大人になるにつれて思ったのは、こういう文化資本を持っているか持っていないかというのは、本当に大きいなということ。

 

 

言葉遣いとか所作(マナー)なんて慣れていく部分が大きいので、子供の頃から自然に身についている人が断然有利です。身についていない人はそれを身につけるために、金銭や時間を投じて自身でそれを学ばねばならないというハンデ戦を強いられるのです。

 

 

定食屋でいいちこを飲んだおっちゃんたちが騒いでいるような環境で育ったおっさんが、言葉遣いや所作を身に着けているはずがなく、本当に苦労する思いです。

 

 

前回

oldtypeossan.hatenablog.com

 

貧乏って悲しいね おっさん、二回連続でイチゴをカビさせる

貧乏ゆえにもやし、豆腐、納豆、玉子ばかりを食べているおっさん。

でも、たまには奮発して、スーパーで安売りしているイチゴを買ったりします。

 

 

すぐにパクっといただけば良いのですが、めったに食べないものだから食後のリラックスタイムに食べましょうと思いつつ、寝落ち。

 

 

食べようと冷蔵庫から取り出したら、イチゴにカビが生えていましたということが二回連続しています。血の涙を流しながら、ゴミ袋に入れるのですが、あまりの深い悲しみに血尿が出そうです。

 

 

ああ。

貧乏って悲しいなあ。

 

 

スーパーの安売りイチゴを、「特別なもの」と思って食べざるをえない、そのおっさんの貧乏加減が全ての元凶なんや。

 

 

イチゴとの悲しい思い出はもういらないぜ。

今度からはデザートなどとは思わずに、食事の前でも食べてやるぜ、イチゴちゃん。

おっさん、友人と京橋、梅田でお酒を愉しむ

ここのところ、体調を崩し、仕事を休んだり、早退したりしたおっさんです。

昨年末も友人と飲み会をした直後に体調を崩しています。要は久しぶりに飲んだら座椅子で寝たり、ごろ寝せずにちゃんと寝ろということですね。

 

 

それはさておき。

おっさん、京橋と梅田で中学時代からの友人とお酒を飲んできました。

 

 

ものすごく珍しいことに早めに京橋についたので、待ち合わせまでコーヒーでも飲むことにしました。

 

retty.me

 

ここに来たのも久しぶりです。

席について本を読みつつホットコーヒーをブラックで飲んでいると、左右の席の若い女の子の話が耳に入ってきます。

 

 

右側の女の子二人組は、要約すると、二人して「嵐の解散まで全力で応援していこうね。嵐のいる時代に産まれてきてよかった」との会話。

 

 

対して、左手の女の子二人組は、「深キョンのファッションを真似したけど、わたしはグラマラスじゃないから似合わない」なんて話をしていて、両脇から芸能界ネタにサンドイッチされました。

 

 

「体型を比べる前に顔が比べられるレベルなんかい?」と本から目を離し、チラ見するとけっこうきれいなお嬢さんだったので、おっさんは許すことにしました。

 

 

ついでに右側の嵐ファンの顔もチェックしたところ、こちらも結構かわいかったので許すことにしました。

 

 

まあ、お二人ともおっさんの許しなんか全然必要としていないと思うんですけどね。

 

 

時間が来て友人と合流して連れて行かれたのは、京屋本店。

 

retty.me

 

おっさんと友人がお店に入ったのは土曜日の午後4時頃。それでもあらかた席が埋まっており、4時30分には満員でした。京橋らしくわちゃとしたお店で、おっさんは450円にしてはボリューム満点の唐揚げが特に気に入りました。

 

 

友人は「深夜食堂」にはまっているとかで赤ウインナーがツボに入ったとのこと。全般的に満足でした。

 

 

友人が「梅田でそばでも食べましょか?」というので梅田に移動して、瓢亭にてまだ食べるおっさんと友人。友人はそこそこ飲んでもいます。

 

www.hyoutei-soba.com

 

そばを食べながら飲む日本酒は美味しいですねえ。おっさんは下戸ではないのですが、とてもお酒に弱いのであまり飲めないのが残念です。

 

 

ついでにいうと、良いお店を覚えても、次に連れてくる女の子がいないおっさんはもっと残念です。ははははは(乾いた笑い)。

 

 

最後は、締めの一杯じゃということで赤垣屋へ。

 

retty.me

 

ああ、愉しかったなあ。

寄り道しないでさっと帰ってきたし、これでうたた寝せずにちゃんと布団に入って寝て体調を崩さなかったら100点だったんですけどね。

 

 

大阪は土地勘があるし、たまに行くと楽しんだけどなあ。住んでいるときはいまほど楽しめていなかったような気がする。やっぱり都会で貧乏に楽しく暮らすのはなかなか難しいような気がするなあ。

読書メモ「社会学用語図鑑」の9

 

社会学用語図鑑 ―人物と用語でたどる社会学の全体像

社会学用語図鑑 ―人物と用語でたどる社会学の全体像

 

 

 

P.158

構造主義

意味

人間の言動は、自分が属する習慣や文化(社会構造)に無意識に規定されているという考え方

 

 

これの例として、

日本人は虹は7色に見える

ドイツ人は虹は5色に見える

 

と書かれています。

 

 

この本のこの部分を読んでいるときに、ちょうど夜勤中だったので、一緒に夜勤をしている方に「虹は7色といいますけど、数えたことあります?」と尋ねたところ、「数えたことないなあ。でも、そう習うしなあ」とおっしゃっていたので、本当にその通りなんでしょうね。

 

 

きっと、学校や親から「虹は七色」と習うから、七色と思いこんでいるんでしょうね。

 

 

oldtypeossan.hatenablog.com