「まなさんと一緒」の日々

一緒に暮らしている、猫のまなさんとの日常を記していきたいと思います。

今日の「クラシックの迷宮」の再放送を聴いた

土曜日が夜勤で聴けなかったので、「クラシックの迷宮」の再放送を聴いた。

 

 

クラシックの迷宮 - みんなで新しい歌をうたおう~宗教改革500年~ -

 

「神はわがやぐら」
ルーカス・オジアンダー(マルティン・ルターの旋律による):作曲
(ソプラノ)モニカ・マウフ、(キタローネ)デニス・ゲッテ、(オルガン)ミヒャエラ・ハッセルト、(合唱)バッハ・コア・ジーゲン、(管楽合奏)ヨハン・ローゼンミュラー・アンサンブル、(指揮)ウルリヒ・シュテッツェル
(2分17秒)
<CPO 555 098-2>

 

「さあ、来て下さい、異邦人の救い主よ」
マルティン・ルター:作曲
(演奏)ヒムリッシェ・カントライ
(0分50秒)
<CPO 777 275-2>

 

「さあ、来て下さい、異邦人の救い主よ」
ヨハン・ワルターマルティン・ルターの旋律による):作曲
(アルト、テノールリュート、オルガン)ヒムリッシェ・カントライ
(1分43秒)
<CPO 777 275-2>

 

聖霊でもある主は来られた」
シュッツ(マルティン・ルターの旋律による):作曲
(合唱)ドレスデン聖母教会室内合唱団、(演奏)インストゥルメンタ・ムジカ、(指揮)マティアス・グリュネルト
(6分16秒)

<RONDEAU ROP6074>

 

「ウプサラにおける宗教改革400年記念祭のためのカンタータ 作品36 終曲「ルターのハンマー」の後半」
アルヴェーン:作曲
(合唱)ストックホルム・ロイヤル・フィルハーモニー合唱団、(管弦楽)イェヴレ交響楽団、(指揮)シュテファン・パルクマン
(5分10秒)
<STERLING CDS-1036-2>

 

交響曲 第5番 ニ短調宗教改革」 作品107 第4楽章 賛美歌「神はわがやぐら」」
メンデルスゾーン:作曲
管弦楽)ヨーロッパ室内管弦楽団、(指揮)ヤニック・ネゼ・セガ
(8分00秒)
<DeutscheGrammophon UCCG1769/71>

 

「オラトリオ「神はわがやぐら」第1部 冒頭」
ダニエル・シュナイダー:作曲
(ソプラノ・サクソフォーン)ダニエル・シュナイダー、(合唱)ザクセン声楽アンサンブル、(チェロ)ドレスデン・シュターツカペレ・チェロ四重奏団、(金管合奏)ドレスデン・シュターツカペレ金管アンサンブル、(指揮)ルートヴィヒ・ギュトラー
(3分50秒)
<BERLIN CLASSICS 0300848BC>

 

「マルコ受難曲 第30曲「ゴルゴタへ」、第31曲「紫の神聖なマントの踊り」、第32曲「はりつけにされたキリスト」」
ゴリホフ:作曲
(合唱)ベネズエラ・スコラ・カントルム、(演奏)オルケスタ・ラ・パシオン、(演奏)ベネズエラシモン・ボリバル交響楽団メンバー、(指揮)マリア・ギナンド
(5分32秒)
<DeutscheGrammophon 00289 477 7461>

 

カンタータ 第80番 「神はわがやぐら」 BWV80 第1曲 合唱「神はわがやぐら」、第8曲 コラール「世の人、福音をないがしろにせしとも」」
バッハ:作曲
(合唱)コーラス・ムジクス・ケルン、(演奏)ダス・ノイエ・オルケスター、(指揮)クリストフ・シュペリンク
(7分52秒)
<Deutsche harmonia mundi 88985320832-4>

 

 

ルターが作曲した賛美歌があるなんて、おっさん全然知りませんでした。

 

神はわがやぐら - Wikipedia

 

 

おっさんは歴史上の人物として、フス、ルター、カルヴァンなどを宗教改革者として習いましたが、それは知識として習ったからで、ガリガリのローマ・カトリックを信仰する人の中には、もしかしてルターの音楽を、「キリスト教世界を二分した悪い男の音楽」と思う人も居たりするのだろうか?なんて考えたりしました。

 

 

ちなみにAmazonのFireタブレットに「らじる★らじる」のアプリを入れて、入浴しながらお風呂場で聴きました。ふー、極楽、極楽。

半額のももジュース

近所のスーパーで、「山形代表」というもものジュースが半額になっていたので、風呂上がりに飲んでみる。

 

 

 

f:id:oldtypeossan:20171106105122j:plain

 

 

缶を開けるとすごいももの香り。

甘すぎなくて美味しいけど、ももだからこれでもかというほど甘いのもそれはそれで美味しいのかもしれない。

 

 

飲み干してからブログを書いているのですが、のどの奥でまだももの香りがあるのがわかる。

 

 

山形代表 もも 160g×20本

山形代表 もも 160g×20本

 

 

 

りんごも半額になっていたので購入したのですが、「ラ・フランス」もあるみたい。ラ・フランスは半額ワゴンになかった。おっさん、あのヌルッとネットリしたラ・フランスが大好きなんですよね。

 

 

そういえば、今年はまだ食べてないな、ラ・フランス

読書量を増やすための読書記録24 銀河英雄伝説1黎明編

タイトルと裏腹に読書量が全然増えていないおっさんです。

ブログに書けていない本がそこそこあるので、これが読書量の全てというわけではないですが昔と比べれば少ないことは否めないですね。

 

 

oldtypeossan.hatenablog.com

 

 

先日のブログでフリカッセについて書いた時に、銀英伝のことを書いたので、1巻を読み返してみました。

 

 

銀河英雄伝説 1 黎明編 (創元SF文庫)

銀河英雄伝説 1 黎明編 (創元SF文庫)

 

 

 

よく言われているように、銀河帝国自由惑星同盟フェザーンの並び立つさまは三国時代三国志をモチーフにしていると思うのですが、

 

ヤン・ウェンリー諸葛亮

ビュコック提督→劉備

ユリアン姜維

 

と考えたときに、補給担当で性格に難しいところのあるキャゼルヌは楊儀なのかな?とちょっと思ったりしました。

 

 

楊儀は確か正史の「三国志」では狷介と評されていたのと思うのですが、「性狷介」で一番有名な人物といえば、「山月記」の李徴ですよね。

 

狷介(ケンカイ)とは - コトバンク」

 

 

「ろうさいのりちょうははくがくさいえい、てんぽうのまつねん、わかくしてなをこぼうにつらね、ついでこうなんいにほせられたが、せいけんかいみずからたのむところすこぶるあつく、せんりにあまんずるをいさぎよしとしなかった」

 

 

変換すると、グーグル変換で予測が出てきてしまうかもしれないので、記憶で全部ひらがなで打ちましたが、「山月記」は確かこんな出だしですよね。

 

 

おっさん、大学では東洋史を専攻したのですが、「三国志」、「蒼き狼」、「山月記」に出会ったことが東洋史、中国史を好きになった大きな要因ですね。

 

 

三国志(一) (吉川英治歴史時代文庫)
 

 

 

蒼き狼 (新潮文庫)

蒼き狼 (新潮文庫)

 

 

 

李陵・山月記 (新潮文庫)

李陵・山月記 (新潮文庫)

 

 

 

高校の教科書で「山月記」を読んだとき、科挙に合格しながら「賤吏」だと、江南尉の位を捨てた李徴を「なんと馬鹿な男だ。出世していけば宰相にもなれるものを」と思ったのですが、いまはきっと李徴はその官吏になった時点で、「自分は天下国家を動かすにふさわしい人物だ」と考えていたのだろうと、その自信過剰な態度に惹かれるものを感じます。

 

 

おっと話が脱線しました。

おっさん、三国志では姜維は一番好きな人物と思うぐらい好きなんですが、銀河英雄伝説ユリアンはいま少し好きになれないんですよね。なぜなんだろう。

 

 

姜維が好きになったのは、柴田錬三郎の小説の影響が大きいですね。

 

 

 

姜維の持っている華やかな男ぶりみたいなものをユリアンには感じないから、あんまり好きになれないのかな。

 

 

久々で1巻を読み返してみたら面白かったので、2巻も読み進めてみようと思います。

 

 

 前回

oldtypeossan.hatenablog.com

 

 

2018年5月8日:語句修正

おっさんとまなさんの体重測定 2017年11月

今月(11月)の体重測定結果

まなさんを抱っこしたおっさんの体重    62.8 kg

おっさんの体重                                        57.5 kg

まなさんの体重                                          5.3 kg

 

 

まなさんの体重

2017年1月 5.7 kg

    2月 5.5 kg

    3月 5.7 kg

    4月 5.4 kg

            5月 5.4 kg

            6月 5.6 kg

            7月 5.4 kg

            8月 5.4 kg

            9月 5.5 kg

          10月 5.4 kg

          11月 5.3 kg

 

おっさんの体重

2016年12月 62.9 kg

2017年  1月 62.4 kg

      2月 60.9 kg

      3月 60.7 kg

              4月 59.2 kg

              5月 58.6 kg

              6月 56.7 kg

              7月 56.5 kg

              8月 55.9 kg

              9月 55.3 kg

            10月 54.7 kg

            11月 57.5 kg 

 

おっさんの体重、先月比 + 2.8 kg。

まなさんの体重、先月比  -  0.1 kg。

 

 

 おっさんは体重が約3kgもリバウンド。

全体的に生活全般がだらしなくなっていて、活気が落ちているので無理もなかろう。何か生活のモチベーションになるようなものを探さなくては。

 

 

まなさんは5kg台後半だった体重が5kg台前半で安定~微減傾向。

健康で頑張ってくれている。いつも拾ってきて間がない頃のガリガリで毛艶の悪いまなさんを思い出しては、うれしく思う。

 

シチューはご飯にかけるもの?

おっさんが育ったうちでは、シチューをご飯にかけて食べていました。

なので、おっさんはそれが当たり前だと思っていたのですが、小学校の給食で出てきたシチューを誰もご飯にかけないので、おっさんの家の流儀が当たり前ではないのだと知った時は驚きました。

 

 

先日、職場の先輩には伝えた時は、「ブラウンソースのシチューならうちの子もかけますけどね」とのことでした。

 

 

おっさんの家では、ホワイトシースのシチューを普通にご飯にかけて、おまけにちょっとしょう油をたらしたりしてました。「辛くない白いカレー」状態ですね。

 

 

先日、ご飯にかけるシチューがスーパーで売られていたので購入して食べてみました。

 

housefoods.jp

 

 

 

 

f:id:oldtypeossan:20171030145959j:plain

 

 

我が家のやり方がようやく世間に認められたかと、感慨にふけったりはせず食べてみました。鶏で作ったのですが、案外魚や貝でも美味しいかもと思ったりしました。

 

 

このシチューを買ったのには他にも理由がありまして、「フリカッセ風」と書いていたので、これは買わねばなるまいと思いました。

 

 

「フリカッセ」といえば、銀英伝第2巻で、オフレッサー上級大将との肉弾戦のあとで、

 

ラインハルト軍にもたったひとつ後遺症がのこった。ロイエンタールとミッターマイヤーの両提督が、フリカッセを見ると第六通路の屍体の山を連想して、しばらくはそれを食べる気にもなれなかったことである。

 

と 書かれている印象深い食べ物ですからね。

というか、おっさんは人肉は鶏肉に似ていると聞いたせいか、この部分は「チキンフリカッセ」と書かれていると思いこんでいました。

 

 

銀河英雄伝説〈2〉野望篇 (創元SF文庫)

銀河英雄伝説〈2〉野望篇 (創元SF文庫)

 

 

 

フリカッセ - Wikipedia

 

www.sapporobeer.jp

「栗よりうまい十三里」

近所のスーパーで「鹿児島フェア」をやっていておっさん、安納芋を買いました。

 

 

f:id:oldtypeossan:20171029231045j:plain

まなさんも興味津々の安納芋

 

 

で、安納芋を買う時に、さつまいもを誉めた言葉で「栗よりうまい十三里」という言葉を思い出しました。

 

 

おっさん長らく、「栗=九里」でそれより美味しいからと言って、十でもなく、十一でもなく、十二でもなく、なぜ十三なのかと思っていたのですが、「より」が「四里」で「九と四」を足して「十三」なのだと、今日はじめて気づきました。

 

 

いやー、わかってみると、なんともしょうもないもんですが、疑問も氷解して今日は安眠できそうです。

逆説の10か条

Facebookのタイムラインに流れてきて、興味深いなと思ったので検索してみました。この格言を述べたのは、ケント・M・キースなる人物。

ケント・M・キース - Wikipedia

 

 

まだ存命の人物で、ご自身のサイトもあるそうな。

Anyway, The Paradoxical Commandments by Dr. Kent M. Keith

 

 

確かに心を打つ言葉ではありますが、キース氏が19歳の時の言葉だそうな。そう聞くとやや青臭い、なんだか宗教色を帯びた言葉のような気もします。だからといって、言葉自体の価値が減じるものではないですけれどもね。

 

 

マザー・テレサの目に触れて、彼女が感動し「カルカッタの孤児の家」の壁にその言葉を書きとめた。

 

 

おっさんがインドに行った時は、 マザー・テレサの没後すぐのころで、マザーの家に手伝いに行っている日本人がたくさんカルカッタにいましたし、現在もFacebookで流れてくるということは、この言葉が人の心を打つ何かを持っているからだと思います。

 

マザー・テレサ - Wikipedia

 

 

でも、今の日本(日本人)に「それでもなお」善行を行おうという侠気みたいなものを感じないのはおっさんだけでしょうか。

 

 

逆説の10か条

1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。
2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
3.成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。それでもなお、成功しなさい。
4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
5.正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
6.最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落とされるかもしれない。それでもなお、大きな考えをもちなさい。
7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。それでもなお、弱者のために戦いなさい。
8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。それでもなお、築きあげなさい。
9.人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。それでもなお、人を助けなさい。
10.世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。

 

 

The Paradoxical Commandments

1.People are illogical, unreasonable, and self-centered. Love them anyway.

2.If you do good, people will accuse you of selfish ulterior motives. Do good anyway.

3.If you are successful, you will win false friends and true enemies. Succeed anyway.

4.The good you do today will be forgotten tomorrow. Do good anyway.

5.Honesty and frankness make you vulnerable. Be honest and frank anyway.

6.The biggest men and women with the biggest ideas can be shot down by the smallest men and women with the smallest minds. Think big anyway.

7.People favor underdogs but follow only top dogs. Fight for a few underdogs anyway.

8.What you spend years building may be destroyed overnight. Build anyway.

9.People really need help but may attack you if you do help them. Help people anyway.

10.Give the world the best you have and you'll get kicked in the teeth. Give the world the best you have anyway.