「まなさんと一緒」の日々

一緒に暮らしている、猫のまなさんとの日常を記していきたいと思います。

ラム肉を買って食べてみた

先日、スーパーに行ったらラム肉が売ってました。

 

 

f:id:oldtypeossan:20170615221028j:plain

 

 

ラム肉、美味しいですよね。

なんだ意外に近所のスーパーでも売ってるんですね。鶏肉と豚肉のコーナーばかり見てるから気がつかなんだ(世の中には牛肉という肉もあるらしいですね)。

 

 

とはいえ、ジンギスカンにしたのではなくピーマン、モヤシと炒めて食べました。今度は盛りの大きなものを買ってラムばっかり食べましょうかね。

「清須会議」を見た

Amazonプライムビデオで「清須会議」を見ました。

 

 

「らっきょう」とか「越前のうまい米」とか「旗取り合戦(?)」とか上滑りしているコミカルワードはあるものの、会議の結果が出たあとの、松姫とか織田信包の独白めいた台詞は聴かせるものがあるなと思いました。 

 

 

清須会議

清須会議

 

 

 

 

 

 しかし、清須会議って、誰が呼びかけて清須で会議をすることになったのか、また参加者はなぜこの4人(滝川一益を入れると5人)ということになったのか、他の家臣からは参加を望む声はなかったのかとか、よくわからない部分がたくさんあるように思いますね。

 

 

柴田勝家なんか会議の結果、割を食わされるのだから、別に会議に出ることなく、預けられている兵力を私物化して、北陸地方に蟠踞しても良かったような気もしますけどね。

 

 

7時37分:誤字修正

ところてん

先日、風呂上がりと夜勤に出かける前にところてんを食べました。

 

 

f:id:oldtypeossan:20170614135738j:plain

 

 

f:id:oldtypeossan:20170614135800j:plain

 

 

わかりにくいですが、三杯酢がかかっています。

関西は黒蜜をかけるのが一般的なようですが、おっさんは三杯酢しかかけた記憶がないのでスーパーで買うときも三杯酢を買ってしまいます。

 

 

とはいえ、去年は夏の初めに1パック(2個)買って食べた後は、一度も食べなかったので、今年もそうなりそうな気がします。そんなに美味しいものでもないですからね。食べるたびに「こんな味やったっけ?」と思っているような気がします。

ベランダのバラの鉢の世話をする

赤い花のフォーエバーローズ2鉢と、品種不明の黄色いバラ1鉢の切り戻しをして、100均の化成肥料を追肥として25gずつ施肥する。

 

 

写真で見せられるような状態ではないので、写真はなしです。

 

 

黄色いバラもアブラムシがつき、葉が粉ふきイモのように白くなってしまいました。

 

 

フォーエバーローズは良くない葉をむしっていくと、まるで棒のようになってしまいました。かなり悪いので前回の剪定で棒状になっていたバラは一つ大きなつぼみができているので、死んでしまっているわけではない。

 

 

今回の施肥で生きている部分(株)だけでも元気を取り戻して夏を越えてくれたらなと思っています。

今日届いた本棚を組み立てる

 先月、購入したのと同じ本棚をもう一つ注文していたのが、今日届いたので組み立てる。

 

 

山善(YAMAZEN) 文庫本収納ラック 本棚カラーボックス ダークブラウン CMCR-9060(DBR)

山善(YAMAZEN) 文庫本収納ラック 本棚カラーボックス ダークブラウン CMCR-9060(DBR)

 

 

 

f:id:oldtypeossan:20170612145223j:plain

 

 

前回組み立てた手順をまだ覚えているので、20分程度で組み上がる。中に本を入れてみたところ、文庫本がまだ少しあふれるので、来月もう一つ買ってみることにしようと思う。

 

 

家の中がだいぶ片付いてきた。稼ぎが少ないのでちょっとずつ手を入れていくしかありますまい。

読書量を増やすための読書記録16「海街diary8」

 

海街diary 8 恋と巡礼 (フラワーコミックス)

海街diary 8 恋と巡礼 (フラワーコミックス)

 

 

 

いま現在、発売されるたびに新刊で購入している唯一のコミックが、この「海街Diary」。正直、40代半ばのおっさんが少女コミックコーナーに入っていってるだけでも(おまけにハゲ)、通報ものですが、まだ通報され職務質問をうけたことはありません。

 

 

この巻で出てきた「とまとちゃんつぶし」とか、他の巻での梅の実を取って、梅酒や梅ジュースを作る習慣とか、この主人公たちが親から良い習慣をいくつも受け継いでいるのが、正直とてもうらやましい。

 

 

おっさんがこの歳になって思うのは、学校での成績なんて親から受け継いだ生活の習慣がほとんどで、本質的な頭の良さなんかあまり関係ないのではないかということ。

 

 

うちのように親が本を読む習慣のない家庭で育った場合は、本を読むことから覚えないといけないけど、親が読書家である場合、生まれたときから本に囲まれ、本を読み聞かせられ、学習ということを考えた場合、すでにスタート地点が違う。

 

 

前に書いた中学2年の時の同級生、T谷のおうちにお邪魔したとき(あれ?なんでT谷の家に行ったんだろう。思い出せない)、お父さんの書斎があって、本がたくさんあって、「ああ、こんなうちがほんとにあるんだ」とすごくびっくりしたことを思い出す。

 

 

oldtypeossan.hatenablog.com

 

 

次のショックは、大学に行って大学教授の娘が本当にいたとき。

おっさんの周りには、そんな階層は存在しなかったので。

 

 

おっさん、昔の職場で「大学行ったのは自分のおかげ」と言ったら「親への感謝がない」と怒られたことがあるのですが、奨学金借りてバイトして学費を作ったのはおっさん自身だし、「お前なんか大学に合格する訳がない!」と親に言われながらも、自宅浪人で合格したのもおっさんの努力だし、なにを怒られているのか全くわかりませんでした。

 

 

おっさんが親に感謝するとしたら、人畜無害そうで人の良さそうな外見に産んでくれたことしかないと思ってるんです。

 

 

おっと、漫画のレビューから離れて、おっさんのルサンチマンを書き連ねてしまいました。

 

 

 前回

oldtypeossan.hatenablog.com

 

ニュース拾い 精神保健福祉法改正案

synodos.jp

 

 

相模原障害者施設殺傷事件は一般社会にもとても大きな影響を与えた事件なので、試験問題にも何らかの形で反映されると思うんだけど、やっぱり措置入院について問われる形になるんだろうか。