1枚目、レオ12世メダル
直径 39.6mm、重さ 22.42g、厚さ 2.1mm
体積 2585.11立方ミリメートル≒2.585立方センチメートル
比重 8.6 (真鍮の比重が8.45なので真鍮製かな?)
「LeoXII silver coin」で検索した結果、以下のサイトが出てきました。
https://www.etsy.com/au/listing/1729119030/1825-pope-leo-xii-italy-vatican-papal
googleさんに翻訳してもらったところ、「素材真鍮」とのこと。
素人測定ながら、比重はいい線いってました。
2枚目、ベトレン・ガーボルのコイン
直径 45.4mm、重さ 28.22g、厚さ 2.2mm
体積 3.559立方センチメートル
比重 7.9 (真鍮8.45か錫7.31か、素材はそのあたりなのでしょうか?)
「Gabriel Bethlen silver coin」での検索の結果、eBayでの本物の販売を見つけました。
3枚目 フランツ・ヨーゼフ1世のコイン
ちなみにこの人物は、メクレンブルク大公のフリードリヒ・フランツ2世。でオーストリア皇帝のフランツ・ヨーゼフ1世ではありませんでした。
直径 30.4mm、重さ 10.17g、厚さ 1.5mm
体積 1.088立方センチメートル
比重 9.3 (本物は900銀なので比重は10.3)
本物と裏面の模様がちょっと違うなと思い検索を続けたところ、
AliExpressで288円で銀メッキのコピーコイン(おっさんの持っているものと同じ模様)を見つけました。
https://ja.aliexpress.com/item/33015202682.html?gatewayAdapt=glo2jpn
はあ、こんなマイナーなコインも鋳造でコピーを作ってるんですね。感心しました。
4枚目、アウグスト3世のコイン
ちなみにこの人物もポーランド王アウグスト3世ではなく、バーデン=バーデン辺境伯ルートヴィヒ・ヴィルヘルムでした。
ちゅうか、なんで人物説明が間違っているのかわからん。
わざと人物説明を間違って、「検索したらわかることを見分けられないお前はアホ」と解らせるためなのかな?
直径 30.4mm、重さ 10.36g、厚さ 1.7mm
体積 1.233立方センチメートル
比重 8.4 (これも真鍮:比重8.45かな)
本物(と思しき物)はネットで300ドルで売られていました。
5枚目、光緒元寶
直径 39.4mm、重さ 26.86g、厚さ 2.5mm
体積 3.046立方センチメートル
比重 8.8
こいつ、表と裏で図柄が5°ほど傾いていることに身体検査中に気づきました。なので贋作なのは間違いないと思うのですが、持ったときの重量感が半端ないので、品位は低いにしてもなんぼか銀が入っているといいな、と欲をかいたりします。
中国のコインは、いま猛烈な勢いで中国の人が買い戻しているらしく、偽物を本物の銀で作ってもプレミア分利益が出るとのことで、本物に見せかけるために銀を使っていないかな?と思う次第です。
そんなわけでヤフオクで購入したコインは散々だったのですが(あと2枚残っているけど)、2月に大阪である「おおさか大収集まつり」という貨幣関係のイベントが、日程的に行けそうなので楽しみにしています。