先日、夜勤に出かけようとしたら原付がパンクしていました。
その日は大慌てで自転車に乗り換えて出勤(遅刻)しました。
で、休みの今日、近所のバイク屋にパンク修理に押して持っていったところ、「いま、バイク引き取りに行ったので居ない」と言い、「急ぐんやんな、明日から連休なので預かっておきます」とのことで、指定の時間を聞いておきました。
その後、買い物などしたあとで、バイク屋に行ってみると「まだまだだいぶ時間かかるで」「急ぎやったら、よその店に持っていってくれへんか」と店に帰ってきた店主が言います。
最初は「急ぐんやんな、預かります」と言いながら、あとで「急ぐならよその店に持っていけ」ってどういうことやねん。
それに急いでいないとしても連休に入るなら、「何日まであずかりになるけどかまわんかな?」が先に出る言葉じゃないの?
預かってから拒否するなら、最初から預かるなよ。
明日は雨だし、原付で出勤したかったのですが、自転車で行くしかないようです。
というか、クソムカついたので、もう絶対にその店には持っていかないと心に誓いました。