さすがにこれ以上、下書きでほうっておくと気持ち悪いのでアップ。
今回は初のクラシックギター。
ということで村治佳織のエスプレッシーヴォを購入。

- アーティスト: 村治佳織,レニャーニ,ジュリアーニ,アグアド,メルツ,パガニーニ,ソル,コスト,福田進一
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1993/10/21
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
クラシックギターと言いながら、弦がナイロンとかフロロカーボンと書かれているので、実は以外に歴史が新しいのかと思いきや、ガット(カットグット)は「動物の腸から作る天然素材の糸」だそうな。
収録曲は15曲。
1.カプリス OP.1-24(パガニーニ、福田進一編)(4:31)
Caprice No. 24 (Paganini) - Wikipedia
2.ラルゴ・ノン・タント&メヌエット~第2幻想曲 OP.7 第1楽章、第2グランド・ソナタ OP.25 第4楽章(9:17)
第2グランド・ソナタの方は詳しい内容わからず
3.ジャスミン~私の愛する花 OP.46-4
3つのカプリス 36のカプリスから
36のカプリス OP.10
5.第27番ト長調:アレグレット・エスプレッシヴォ(4.参照)
7.秋の木の葉 OP.41-3
8.ウェーバーの主題によるカプリス OP.50
上記リンクのヨーゼフ・カスパル・メルツの項、参照
ヨハン・カスパル・メルツともいう。
9.ロスマリン~私の愛する花 OP.46-5(3.参照)
3つのカプリス 36のカプリス OP.20から(4.5.6.参照)
10.第19番ロ長調:アレグレット・グラチオーソ
12.第7番イ長調:プレスティシモ
13.ばら~私の愛する花 OP.46-9(3.参照)
14.序奏とロンド OP.2-2
15.愛の歌(8.参照)
ヨー・ヨー・マのCDでタンゴについて調べたときも、もっとたくさんネットには情報があるかと思いきや案外少ない。英語であればもっと情報があるんだろうけど、おっさん英語がからきし駄目なのでなあ。
ということで2017年の目標は、なんとか中学レベルの英語ぐらい読み書き、聞き喋りできるようになることにしようかな。いままで何度も立てた目標だけどな。
その後、Amazonプライムミュージックに村治佳織さんの「SPAIN」「CAVATINA」「村治佳織アーリー・ベスト」などが入ってきた?(入っていることに気づいた?)ので、そちらも楽しんでおります。