実習時の交通の足として必要だと考えたため、ヤフオクで原付を落札しました。
それがこのホンダ ジュリオ。
おっさん、値段だけを見て落札したのですが、レトロスクーターぽい外見がsoloとは相性が良いのではないかと今は考えています。
走行距離は3.4kmのわけはなく、10003.4kmか、もしかしたら20003.4kmかも。
どっちにしろもう寿命が近いのではないかというスクーター君です。
サイドに付いていたネームプレート。両面テープ貼り付けだったので、左サイドはさっそく脱落してしまいました。
しかし、両面テープで貼り付けとはな・・・・。
もう一点びっくりしたのは、落札して御坊方面へ持っていく際にタイヤの空気圧をチェックしたところ、規定量の4分の1程度しか入っておらず、測らずに走り出していたら途中でパンクしたのではないかとゾッとしました。
どうりで引き取りのあと前輪のブレーキをかけたら、つんのめるように前にのめって怖かったはずです。おっさんは「うわー、スクーターって乗りにくい乗り物だな」と一人合点していたのですが、全然違いました。
自賠責や引き取りに要した費用も含めて31,000円少しなので、文句を言えるような値段で購入していないんですけどね。
ちなみに御坊までは行きも帰りも片道2時間半程度でした。
国道42号線で後ろに大型のトラックが走ってくるとものすごく圧迫感があり怖いですが、それ以外はおっさんはマイペースで左側にべったり寄って走っていたので、特に問題はなかったです。
問題は実習の終わった今、このジュリオをどうするかということ。
①自転車通勤に限界を感じている友達N君に忘年会の際にあげる。
②バイクの構造を勉強するために、おっさんが自分で手入れするバイクとして持ち続ける。
③お役御免になったので売却する。
どうしましょうかね。
大阪にいるときは車の免許がなくても特段不便に感じなかったのですが、やっぱり和歌山住みだと不便だなあ。しかし、車の免許を取る金も時間もないしなあ。
9月20日:誤字修正