「まなさんと一緒」の日々

一緒に暮らしている、猫のまなさんとの日常を記していきたいと思います。

読書メモ「社会学用語図鑑」の7

 

社会学用語図鑑 ―人物と用語でたどる社会学の全体像

社会学用語図鑑 ―人物と用語でたどる社会学の全体像

 

 

 

P.153

日常言語は時と場合によって意味が変わる。このゲームのような特性を言語ゲームという

 

 

例として、

「今日はいい天気だ」

という言葉に対して、

 

「傘を持たないですむ」という父と子、

「今日こそキャンプに行ける」と考える親子、

「今日中に洗濯物を干しておくべきだ」と考える親子、

暗号として「作戦開始」と考える忍者、

 

が挙げられています。

 

 

P.153

私たちは、ある言語とその言語の意味とを結びつけるルールを理解し、そのルールに従って振る舞っています。こうした言語活動のルールは、実際に日常生活を送りながら習得するしかありません。社会生活とは、言語ルールに参加することだとウィトゲンシュタインは考えました。

 

 

 

ここが難しいところですよね。

特におっさんのようなかなりコミュニケーションを苦手とする人間にとっては。

言語と事実が1体1の関係で結びついていないので機械的な対応ができないのですから。それにゲームと言いながらルールブックがあるわけではないから、ルールを体得するところから始めなければならない。

 

 

しかも、持って生まれた資質と、成長過程で習得するものという二段階の格差が生じる可能性があるのだから、おっさんみたいな人間にとっては社会生活は苦行というしかありません。

 

 

 前回

oldtypeossan.hatenablog.com

 

 

11時30分:語句削除